目次
指のかゆいぶつぶつに効く市販薬に含まれている成分
・保湿成分
・ステロイド成分
・抗ヒスタミン成分
1つずつ特徴を見ていきましょう。
①:保湿成分

よく洗い物や手洗いをするような方は肌のバリア機能が弱まり、肌が傷つきやすくなっていることがあリます。ヘパリン類似物質は医療用でもよく使われる、保湿成分のひとつです。保湿によって肌を保護することで肌のバリア機能を改善します。
最近では市販で買えるヘパリン類似物質含有商品も増えてきました。今回いくつか紹介しますので、確認してみてください。
②:ステロイド成分

「炎症を伴う痒み症状」を抑えるためにはステロイドが使用されます。
ただし、化膿している場合等、感染が疑われる時は、使用すると悪化してしまうので注意しましょう。
③:抗ヒスタミン成分

痒みを抑えるには、ヒスタミンという物質のはたらきを抑えることも重要です。
抗ヒスタミン成分は名前の通りヒスタミンのはたらきをブロックし、効果を発揮します。抗ヒスタミン成分を含む市販薬には、外用薬と内服薬があります。
指のかゆいぶつぶつを緩和できる市販薬の選び方・ポイント
ポイント①:塗り薬で対処することを重視する

塗り薬は飲み薬と比べて比較的副作用が少なく、眠気等が出る心配はありません。
保湿剤とステロイド成分または抗ヒスタミン成分は併用できるため、市販薬を選ぶときに覚えておくといいでしょう。
ポイント②:飲み薬で対処することを重視する

塗り薬でも痒みが治らないくらい痒みが強いのであれば、飲み薬で対処しても良いでしょう。
抗ヒスタミン成分が含まれる商品はいくつかありますが、眠気が出やすいもの、出にくいものがあります。今回いくつか紹介しますので確認してみてください。
【厳選】指のかゆいぶつぶつを緩和するのにおすすめの市販薬 9選
ポイント①:塗り薬で対処することを重視した市販薬 5選
塗り薬で対処する場合は、保湿剤とステロイド剤、抗ヒスタミン剤から選ぶことができます。保湿剤をベースにひどい部位に追加でステロイド剤等を使用するのも良いでしょう。
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 761円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 869円 +送料別
こんな方に
ベタベタした保湿剤が嫌いな方に
医療用でもお馴染み、ローションでさっと保湿
ビーソフテンは医療用でもよく使用される保湿剤です。有効成分のヘパリン類似物質は皮膚に浸透し、末梢血管に作用することで、血流を改善します。また、高い水分保持力で保湿し、抗炎症作用で荒れた皮膚症状を治します。ローションタイプでベタベタせず、サッと使用できます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100g中 ヘパリン類似物質 0.3g |
効果・効能 | 手指のあれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮膚、しもやけ(ただれを除く)、傷・火傷のあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く)、打ち身・捻挫後のはれ・筋肉痛・関節痛 |
用法・用量 | 1日1〜数回、適量を患部にすりこむか、又はガーゼ等にのばして貼る |
タイプ | ローション |
妊娠中・授乳中の使用 | 可 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
スーッとする成分 | × |
染みるタイプ | × |
色 | 記載なし |
薬の匂い | 記載なし |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 175円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 175円 +送料別
こんな方に
肌に優しいものをお探しの方に
医療用でもお馴染みの肌に優しい保湿剤
白色ワセリンは石油から得た炭化水素類の混合物で、医療用でもよく使用される軟膏です。肌の保護目的で主に使用されます。赤ちゃんでも使える軟膏です。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中 日局白色ワセリン 1g含有 |
効果・効能 | 手足のヒビ、アカギレ、皮ふのあれ、その他皮ふの保護 |
用法・用量 | 患部にうすく塗る |
タイプ | 軟膏 |
妊娠中・授乳中の使用 | 可 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
スーッとする成分 | × |
染みるタイプ | × |
色 | 記載なし |
薬の匂い | 記載なし |

東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 950.0円/1個あたり950.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 748円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 813円 +送料別
こんな方に
保湿しながら痒みも抑えたい方に
保湿剤に痒み止めをプラス
お風呂上りや就寝時、暖房が効いた部屋など、特に乾燥する季節にかゆみが強くなる方にはぴったりです。ヘパソフトプラスは、かき跡を修復しながらつらい乾燥状態の肌にしっかりと効いていく「かきむしり乾燥肌の治療薬」です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | ヘパリン類似物質 0.3%、パンテノール 1%、ジフェンヒドラミン 1%、クロタミトン 5% |
効果・効能 | かゆみを伴う乾燥性皮膚(老人・成人の乾皮症,小児の乾燥性皮膚) |
用法・用量 | 1日1〜数回、適量を患部に塗布 |
タイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 可 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
スーッとする成分 | × |
染みるタイプ | × |
色 | 白 |
薬の匂い | 記載なし |

東京エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 592.0円/1個あたり592.0円
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 633円 +送料別
こんな方に
ステロイド成分配合のものをお探しの方に
家族で使える痒み止めをお探しの方に
ステロイドと抗ヒスタミン成分でかゆみを抑える
ステロイド成分や抗炎症成分など6種の有効成分配合。ステロイドの強さもマイルド(弱いタイプ)で、家族みんなで使用できるのが特徴です。しっしん・かぶれ・虫さされなど、さまざまな皮膚症状に効果を発揮します。ベタつかず、のびのよいクリームタイプです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 100g中: クロタミトン 10g、ジフェンヒドラミン塩酸塩 1g、ヒドロコルチゾン酢酸エステル 0.25g、グリチルレチン酸 0.5g、アラントイン 0.2g、イソプロピルメチルフェノール 0.1g |
効果・効能 | しっしん、かぶれ、虫さされ、かゆみ、じんましん、しもやけ、皮膚炎、あせも |
用法・用量 | 1日1~3回、適量を患部に塗布 |
タイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は相談すること |
使用が可能な年齢 | 明確な決まりなし |
スーッとする成分 | × |
染みるタイプ | × |
色 | 白 |
ステロイドの強さ | WEAK |
薬の匂い | 記載なし |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 679円 送料無料
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 819円 +送料別
こんな方に
ステロイド無配合のものをお探しの方に
ステロイド無配合の痒み止め
ステロイド無配合のクリームで、かゆみに対して気軽に塗れる商品です。肌にふわっとなじみ、広範囲にすばやく塗ることができるのびのよいクリームになっています。
分類 | 第3類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 1g中: クロタミトン 20mg、ジフェンヒドラミン 10mg、グリチルレチン酸 10mg、イソプロピルメチルフェノール 5mg、トコフェロール酢酸エステル 5mg |
効果・効能 | かゆみ、皮ふ炎、しっしん、じんましん、かぶれ、あせも、ただれ |
用法・用量 | 1日数回適量を塗布 |
タイプ | クリーム |
妊娠中・授乳中の使用 | 可 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
スーッとする成分 | × |
染みるタイプ | × |
色 | 白 |
薬の匂い | 記載なし |
ポイント②:飲み薬で対処することを重視した市販薬 4選
飲み薬を選ぶなら抗ヒスタミン剤です。眠くなりやすい成分となりにくい成分があるので、選ぶ際には注意が必要です。
東海エリアの方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,052.0円/1個あたり1,052.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 617円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 618円 +送料別
こんな方に
眠くなっても問題ない方に
大容量のものをお探しの方に
大容量で症状を幅広くカバーしたい方におすすめ
抗ヒスタミン剤が皮膚のかゆみ、湿疹にすぐれた効果を発揮するだけでなく、ビタミンB6が肌の状態を健康に保つ手助けをしてくれます。抗炎症成分も含有されており、一つ家に置いておくと重宝します。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 9錠中 クロルフェニラミンマレイン酸塩 13.5mg、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 22.5mg、グリチルリチン酸カリウム 180mg、グルコン酸カルシウム水和物 1,350mg |
効果・効能 | 皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん、皮膚炎、かぶれ 鼻炎 |
用法・用量 | 成人(15歳以上) 1回3錠 1日2~3回 7~14歳 1回2錠 1日2回 4~6歳 1回1錠 1日2回 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中は相談すること |
使用が可能な年齢 | 4歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
眠くなる成分 | クロルフェニラミンマレイン酸塩 |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 490円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 490円 +送料別
こんな方に
眠くなっても問題ない方に
家族で使える痒み止め
5歳から服用可能な錠剤で、錠剤は糖衣でコーティングされ飲みやすくなっています。抗ヒスタミン剤のジフェンヒドラミン塩酸塩が速やかにアレルギー反応を抑え、炎症やかゆみなどの不快な症状を鎮めます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 9錠中 ジフェンヒドラミン塩酸塩 90mg |
効果・効能 | 蕁麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎 |
用法・用量 | 15歳以上 1回3錠 1日3回 11歳以上15歳未満 1回2錠 1日3回 5歳以上11歳未満 1回1錠 1日3回 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦中は要相談、 授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 5歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
眠くなる成分 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

東海・東京の方は取扱い店あり 近隣の取り扱い店舗を探す 1,061.0円/1個あたり1,061.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 704円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 747円 +送料別
こんな方に
眠気が出にくい商品をお探しの方に
1回1錠で12時間効く
1回1錠で12時間長く効くため、忙しい生活スタイルに合う薬です。有効成分のアゼラスチン塩酸塩は第一世代の抗ヒスタミン薬と比べ効果面だけでなく眠気などの副作用面も改善されています。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 アゼラスチン塩酸塩 2mg |
効果・効能 | じんましん、しっしん・かぶれによる次の症状の緩和: 皮ふのはれ、かゆみ 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和: くしゃみ、鼻みず、鼻づまり |
用法・用量 | 15才以上 1回1錠 1日2回 朝食後及び就寝前 |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦中は要相談、 授乳中は不可 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
眠くなる成分 | △ |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |

この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 1,086円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 1,167円 +送料別
こんな方に
眠気が出にくい商品をお探しの方に
飲むタイプ!皮膚症状の治療薬
抗アレルギー作用と抗ヒスタミン作用を併せもつ有効成分 メキタジンを配合し、蕁麻疹とかゆみを体の中から抑え、あちこちに広がる蕁麻疹を治します。眠くなりにくく、口がかわきにくいのもメキタジンの特長です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | 2錠中 メキタジン 4mg、リボフラビン(ビタミンB2) 12mg、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 30mg、ニコチン酸アミド 60mg |
効果・効能 | じんましん、湿疹・かぶれによるかゆみ、鼻炎 |
用法・用量 | 15才以上 1回1錠 1日2回(朝・夕) |
タイプ | 錠剤 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊婦中、授乳中は要相談 |
使用が可能な年齢 | 15歳以上 |
錠剤・タブレットの大きさ | 記載なし |
眠くなる成分 | △ |
胃の粘膜を保護する成分 | × |
スーッとする成分 | × |
水なしで使用できるタイプ | × |
【比較一覧】この記事で紹介している市販薬
しっしん・かゆみの薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、しっしん・かゆみの薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
使用するときのポイントや注意点について
使用するときのポイント・副作用はあるの?

<一般的な注意点>
痒みを抑える医薬品はいくつかありますが、まずは痒みの原因が何なのかを推定することが重要です。その原因が取り除ける・避けられるものであるなら、まずはそれを対処しましょう。避けられないものであれば、医薬品を使って痒みを抑える方法を試しましょう。
<副作用>
どんな薬にも副作用はつきものです。有名なところで言うと飲み薬を飲んだ時の副作用で、眠気やだるさになります。また、なんとなく頭が回らない(インペアードパフォーマンス)という副作用もあります。服用中にいつもと違う体の変化を感じたら、念の為薬剤師や医師に相談するとよいでしょう。
こんなときは病院へ

以下のようなときには病院へ行くようにしましょう。
・医薬品を使用しても状況が悪化していく(湿疹部位が広がっていく)場合
・化膿した場合
・周りにダニによる痒みだと診断された人がいる場合
・かゆみを超えて痛みを伴う場合
季節の変わり目で免疫力が低下し、帯状疱疹になることもあります。
また、自己判断でのステロイド剤使用により湿疹部位が2次感染してしまう方もいらっしゃいます。皮膚の病気は専門医でなくては判断が難しいこともあるので、気になる点があれば必ず皮膚科医を受診しましょう。
『指のかゆいぶつぶつ』に関するQ&A

ここからはよくある質問に回答する形で、皆様の疑問を解消していきましょう。






まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、指にブツブツと湿疹ができた際の市販薬の選び方や注意点について解説しました。
今回紹介した商品で少しでも症状が和らげば幸いです。治りが悪ければ、すぐに病院に行くようにしましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。