商品名 |
小太郎漢方製薬柴苓湯(さいれいとう)エキス細粒G「コタロー」 90包 |
灯心堂漢方薬局柴苓湯 5日分 |
赤尾漢方薬局柴苓湯 煎じ薬 5日分 |
薬局フォルモサ柴苓湯K80 煎じ薬 1日分 |
---|---|---|---|---|
最安値 | ||||
特徴 | 胃腸炎等による下痢や吐き気、むくみなどに | 特にむくみや水様性下痢に効果的な漢方処方 | 生薬が持つ効能を余すことなく引き出す | 水様性下痢、急性胃腸炎、むくみに効果的 |
商品リンク |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
Amazonで 楽天で Yahoo!で au PAYで |
目次
柴苓湯について
小柴胡湯の抗炎症作用と五苓散の利水作用(体の中の水分バランスを調節する作用)が様々な症状に効果的に働きます。
柴苓湯とは
柴苓湯を構成する生薬は、以下の12種類です。柴胡(さいこ)、沢瀉(たくしゃ)、半夏(はんげ)、黄芩(おうごん)、蒼朮(そうじゅつ)、大棗(たいそう)、猪苓(ちょれい)、人参(にんじん)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)、桂皮(けいひ)、生姜(しょうきょう)
先にも説明したように、小柴胡湯(しょうさいことう)と五苓散(ごれいさん)という漢方薬を組み合わせてできた漢方薬です。元々、小柴胡湯は発熱や炎症を抑えて気管支炎やリンパ節炎などの炎症性疾患の治療に用いられてきました。五苓散は、体内の余分な水分を排出させる働きがあり、むくみや下痢、急性胃腸炎、二日酔いなどの治療に用いられてきました。
これらが合わさることで、より効果的に急性胃腸炎などによる水様性の下痢、むくみや夏バテなどに効果を発揮します。
柴苓湯の効果・効能
柴苓湯は、以下の効能効果が認められています。体力中等度で、のどが渇いて尿量が少なく、ときにはきけ、食欲不振、むくみなどを伴うものの次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ
ここでいう「体力中等度」というのは、「普通の日常生活を特に支障なく過ごせるぐらいの体力」を表しますので、ほとんどの人は問題ないかと思います。
漢方の世界では、この「体力」の表現が独特ですが、自分に合う漢方薬を選ぶ際の目安にもなる重要な指標です。
柴苓湯で改善が期待できる症状
先にも説明したように、柴苓湯は急性胃腸炎などによる水様性の下痢、むくみや夏バテなどに対して効果が期待できます。柴苓湯はどこで購入できる?
柴苓湯は市販されているものもあります。そのため、インターネットやドラッグストア等での購入も可能です。薬局・ドラッグストアの店頭に見当たらない場合は、登録販売者や薬剤師にお問い合わせください。飲み合わせに注意は必要?
柴苓湯は、特に飲み合わせに注意が必要な薬があるわけではありません。ただし、複数の漢方薬を同時に服用する場合は注意が必要です。服用しようとする漢方薬の構成生薬に同じものが含まれることも多々あり、気がつかない間に同じ生薬を多く摂取してしまうことがあります。これは副作用を起こすリスク上昇にもつながりますので、注意が必要です。複数の漢方薬を同時に服用したい場合は、飲み合わせに問題がないかどうか、店頭の登録販売者や薬剤師に相談することをおすすめします。
漢方薬のメリット・デメリット
漢方薬には「なんとなく体によさそう」「副作用もほとんどない」といった良いイメージだけを持っている方がいらっしゃるかもしれませんが、漢方薬にもメリット・デメリットがあります。
そもそも漢方薬は服用することで体質を改善し、様々な症状を改善させる薬です。
気になる症状や患者の体質などの東洋医学独特の観点から、その人に合った漢方薬を選びます。治療の対象は「その症状をもつ患者=人」という考え方です。漢方薬は、体質などに影響される慢性的な疾患や、原因がはっきりしない不調(いわゆる「未病」という状態)に対して効果が期待できます。
しかし、個人の体質に合ったものを服用しなければ、期待する効果を感じることはできません。さらに効果を実感するまでには時間がかかりますし、もちろん副作用があらわれる可能性もあります。
その他の治療方法のメリット・デメリット
対して、西洋医学では起きている症状や検査結果などを分析して、原因である病気をみつけ、それに合わせた薬(西洋薬)を使用します。「病気そのもの」が治療の対象であるという考え方です。
一般的には、漢方薬の方が副作用が少なくて服用しやすい薬とされていますが、効果が出るのは西洋薬の方がはるかに早いのも事実です。漢方薬と西洋薬、どちらが良いというわけではありません。医師の診察により、漢方薬と西洋薬を併用して服用することもよくあり、上手く組み合わせて使うことが大切です。
【参考】柴苓湯おすすめ 5選
薬剤師 田代 のぞみさん厳選
こんな方に
精神的ストレスや疲労により、胃腸の調子が悪く、体内の水分代謝がうまく働かない方に
胃腸炎等による下痢や吐き気、むくみなどに
胃腸炎などによる下痢や吐き気、むくみなどに効果があり、ノドのかわきや尿量が少ない方に適した漢方薬。生後3か月以上の乳児から服用可能です。
分類 | 第2類医薬品 |
形状 | 細粒剤 |
1回服用量 | (後段の内容と重複するため記載していません) |
用法・用量 | 食前または食間に服用。(※食間とは食後2〜3時間を指します) 大人(15歳以上):1包3回 15歳未満7歳以上:2/3包 7歳未満4歳以上:1/2包 4歳未満2歳以上:1/3包 2歳未満:1/4包 |
1日の服用回数 | 1日3回 |
服用対象年齢 | 生後3ヶ月以上 |
効能効果 | 吐き気、食欲不振、のどのかわき、排尿が少ないなどの諸症:水瀉性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ |
内容量 | 90包 |
こんな方に
煎じ薬をお探しの方に
特にむくみや水様性下痢に効果的な漢方処方
古くからはきけ、食欲不振、のどのかわき、排尿が少ない等の、水瀉状下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみに用いられる漢方薬。
煎じ薬の漢方薬なので、漢方独特の香りをお楽しみいただけます。
分類 | 薬局製造販売医薬品 |
形状 | 煎じ薬 |
1回服用量 | (後段の内容と重複するため記載していません) |
用法・用量 | 本品1包に、水約500mLを加えて、半量ぐらいまで煎じつめ、煎じかすを除き、煎液を3回に分けて食間に服用してください。 上記は大人の1日量です。 大人(15歳以上):上記の通り 7歳~14歳:大人の2/3 4歳~6歳:大人の1/2 2歳~3歳:大人の1/3 2歳未満:大人の1/4 3か月未満:服用しないこと |
1日の服用回数 | 1日3回 |
服用対象年齢 | 生後3ヶ月以上 |
効能効果 | 体力中等度で、のどが渇いて尿量が少なく、ときにはきけ、食欲不振、むくみなどを伴うものの次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ |
内容量 | 5日分 |
こんな方に
煎じ薬をお探しの方に
生薬が持つ効能を余すことなく引き出す
柴苓湯は、水様性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみなどに効果的な漢方薬です。
生薬が持つ効能を余すことなく引き出せる煎じ薬で、空腹時に服用するとより効果的です。
分類 | 薬局製造販売医薬品 |
形状 | 煎じ薬 |
1回服用量 | (後段の内容と重複するため記載していません) |
用法・用量 | 1日分(1袋)を袋のまま水 約600cc に入れ、半量まで、とろ火にて、約40~50分程かけて煎じ、1日3回、食前(30分以内)又は、食間(食後2.3時間)に温めて服用してください。 煎じた後の袋は必ず、よくしぼって捨ててください。 |
1日の服用回数 | 1日3回 |
服用対象年齢 | 生後3ヶ月以上 |
効能効果 | 体力中等度で、のどが渇いて尿量が少なく、ときにはきけ、食欲不振、むくみなどを伴うものの次の諸症: 水様性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ |
内容量 | 5日分 |
こんな方に
煎じ薬をお探しの方に
水様性下痢、急性胃腸炎、むくみに効果的
柴苓湯は、「世医得効方」を原典とする、はきけ、食欲不振、のどのかわき、排尿が少ない等の、水瀉状下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみに用いられる漢方薬です。
分類 | 薬局製造販売医薬品 |
形状 | 煎じ薬 |
1回服用量 | (後段の内容と重複するため記載していません) |
用法・用量 | 本品1包に、水約500mLを加えて、半量ぐらいまで煎じつめ、煎じかすを除き、煎液を3回に分けて食間に服用してください。 上記は大人の1日量です。 大人(15歳以上):上記の通り 7歳~14歳:大人の2/3 4歳~6歳:大人の1/2 2歳~3歳:大人の1/3 2歳未満:大人の1/4 3か月未満:服用しないこと |
1日の服用回数 | 1日3回 |
服用対象年齢 | 生後3ヶ月以上 |
効能効果 | 体力中等度で、のどが渇いて尿量が少なく、ときにはきけ、食欲不振、むくみなどを伴うものの次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ |
内容量 | 1日分 |
商品比較表
注意点・副作用について
発疹・発赤、かゆみ、頻尿、排尿痛、血尿、残尿感
こんなときは病院へ
先に説明したような副作用や気になる症状が現れた場合は速やかに服用を中止するようにしましょう。また、服用を続けても効果が感じられない場合や、症状が悪化している場合も同様です。速やかに服用を中止し、医療機関を受診するようにしましょう。
飲み方のポイント
今回説明している柴苓湯に限らず、多くの漢方薬の用法・用量は「食前又は食間に服用」とされています。食前とは「食事の1時間~30分前」で、食間とは「食事と食事の間、だいたい食事を終えてから約2時間後」です。(「食間」は食事の最中に服用することではありませんので、ご注意ください。)これは、空腹のときに服用する方が成分の吸収がよかったり、食事の影響を受けないようにするためです。
製品パッケージに記載されている用法・用量を守って服用するようにしましょう。
『柴苓湯』『漢方』に関するQ&A
「柴苓湯」や「漢方薬」について、よくお問い合わせいただく内容をご紹介します。あなたのお悩みに対しても回答できるかもしれませんので、確認してみてください。
なお、柴苓湯を急性胃腸炎などの治療を目的に服用する場合は、5日間程度服用しても効果が感じられない場合は、服用を中止して医師や薬剤師に相談しましょう。
特に、赤く腫れているようなニキビで、ニキビ跡が残るような難治性のニキビ治療に使われることがあります。
まとめ
今回は、急性胃腸炎などによる水様性の下痢、むくみや夏バテなどの治療薬の一つとして、柴苓湯をご紹介しました。
柴苓湯は市販でも購入できますので、医療機関を受診する時間がない場合などは手軽に服用できますが、漢方薬は個人の体質に合ったものを服用しなければ、期待する効果は感じられません。自分の体質に合っているどうか判断に難しい場合は、店頭の薬剤師や登録販売者に相談してみてくださいね。
※掲載内容は執筆時点での情報です。