【薬剤師が解説】アレロックとオロパタジンの違いとは?作用・副作用の違いとは – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【薬剤師が解説】アレロックとオロパタジンの違いとは?作用・副作用の違いとは | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

  • コラムトップ
  • くすり
  • 【薬剤師が解説】アレロックとオロパタジンの違いとは?作用・副作用の違いとは

【薬剤師が解説】アレロックとオロパタジンの違いとは?作用・副作用の違いとは

参考になった0

2023/11/9
1,027
花粉症や鼻炎でアレロックあるいはオロパタジンを飲んだことがある。そんな方はいませんか?アレロックは成分名ではなく商品名です。「アレルギーをブロックする」ということから名前がつけられています。こちらでは両者の違いについて説明するとともにアレロックに類似した市販薬を紹介します。薬を選ぶ際の参考にしていただけると幸いです。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましては、景品表示法上の観点で「PR」等、広告である旨の表記がされることがありますが、当コラム記事におきましては、2.項記載の通りですので、薬機法上の広告に該当するものではありません。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る

アレロックとオロパタジンの違い


アレロックとオロパタジンの違い

アレロックを服用したい場合医師の診察が必要になります。発売されてから20年以上経っており、よく医療現場で使用される抗アレルギー薬です。オロパタジンはアレロックの成分名でジェネリック医薬品も存在します。

アレロック(オロパタジン)の作用・副作用

アレロックは抗ヒスタミン薬の1種でアレルギー反応にかかわる物質(ヒスタミン)が受容体に結びついてアレルギー反応を抑えます。それにより蕁麻疹や鼻炎などのアレルギー症状を改善します。副作用は眠気、口渇、便秘などがあります。抗ヒスタミン薬は第1世代と第2世代に分けられます。第1世代は効果と副作用がともに強く、第2世代は第1世代より作用を持続させつつ副作用を軽減したものでアレロックはこれに当たります。

アレロックの種類はどんなものがある?

アレロックの種類には素錠、OD錠、顆粒があります。アレロックは子どもにも使用される薬なので種類が豊富にあります。規格は2.5mgと5mgがあります。2.5mgは2歳~6歳、5mgは7歳以上が使用可能です。OD錠はパイナップル味で薬が苦手な子どもでも服用しやすいように工夫されています。顆粒は粒が少し大きくほんのり甘いです。

今すぐ飲み合わせを確認するには?

EPARKお薬手帳 [PR]

飲み合わせの確認はこちら

今すぐ飲み合わせを確認したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめ。
病院で処方されたまたはご自身で購入した、今服用しているお薬と市販薬のチェックが可能!

他にもお薬と食品の飲み合わせもチェックできます。

アプリに今まで服用していたお薬や服用中のお薬をまとめて登録しておくことで、いつも簡単に飲み合わせチェックができるため、登録しておきましょう

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする


アレロック(オロパタジン)と同じ成分はある?類似市販薬の選び方



薬剤師

菅澤香里さんのコメント

アレロック(オロパタジン)は医療用成分に該当します。有効性や安全性の観点から医師の診察が必要になります。アレロックをこちらではアレロックに替わる市販薬の選び方について効果や副作用の面から紹介します。

眠くなりにくいものを使いたい方は【フェキソフェナジン】

多くの抗ヒスタミン薬には眠気を起こしやすいことから運転を避けることが定められています。しかしフェキソフェナジンは眠気を起こしにく運転に関する記載がありません。「花粉症で薬を飲みたいけど仕事で車を使う」という方はこちらの成分が入っている薬を使ってください。


効果を早く実感したい方は【クロルフェニラミン】

クロルフェニラミンは長年使用実績のある成分です。

クロルフェニラミンは即効性に優れているので「とにかく症状を何とかしたい!」という方に向いています。効果を早く感じられますがその半面眠気や口渇などの副作用が出やすいです。また緑内障や前立腺肥大を悪化させることがあるので持病のある方は購入前に医師・薬剤師に相談してください。


体が冷えやすい方は【マオウ】

抗ヒスタミン薬は体に合わないという方は漢方薬を使ってみることをおすすめします。
その中ではマオウという生薬は鼻水や鼻づまりに効果が期待されています。鼻水などの症状は体が冷えて体内の水分が滞ることが原因と漢方医学で考えられています。マオウは体を温めて体内の水分分布を整えてくれる作用があります。マオウには感冒に効果がある漢方薬にも入っているので服用の際は飲み合わせに注意が必要です。


アレルギー症状に効果がある市販薬 9選


薬剤師

菅澤香里さんのコメント

こちらではアレルギー症状に効果がある薬を選びました。どの商品もCMや店頭で目にしたことがあるものばかりです。まずは市販薬で試したい方、忙しくて受診できない方はこちらを参考にしてください。

フェキソフェナジンが含まれる市販薬 3選

フェキソフェナジンは多くのメーカーから販売されています。中にはドラッグストアが販売しているプライベートブランドのものまであります。こちらではCMで見たことのあるお馴染みの商品やコスパに優れたものなど厳選しました。


PR

久光製薬

アレグラFX 14錠

最安値 797

症状を抑え眠気を起こしにくい

有効成分が症状を抑え悪化を防ぎます。フェキソフェナジンは脳内に入りにくく脳の活動を邪魔しません。抗アレルギー薬は眠くなりやすいイメージですが、こちらは眠くなりにくいのが特徴です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中
フェキソフェナジン塩酸塩:120mg
効果・効能 花粉、ハウスダストなどによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻水、鼻づまり
用法・用量 成人(15歳以上):1回1錠 1日2回 朝夕
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:授乳を避ければ服用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分する成分 ×

PR

久光製薬

アレグラFXジュニア 16錠

最安値 1,079

7歳から飲めるアレグラ

こちらは小児専用のアレグラになります。7歳以上から服用可能です。食前食後関係なく飲めるので学校生活が忙しい子どもでも無理なく続けられます。1錠あたりの成分量がアレグラFXと異なるので飲み間違いに注意です。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中
フェキソフェナジン塩酸塩:60mg
効果・効能 花粉、ハウスダストなどによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻水、鼻づまり
用法・用量 7歳~11歳:1回1錠 1日2回 朝夕
12歳~14歳:1回2錠1日2回 朝夕
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:授乳を避ければ服用可能
使用が可能な年齢 7歳以上
眠くなる成分する成分 ×

PR

キョーリンリメディオ株式会社

フェキソフェナジン錠AG 28錠

最安値 2,508

コストパフォーマンス重視の抗アレルギー薬

アレグラと同じ有効成分・成分量でありながら価格を抑えた市販薬です。アレグラFXは1錠約82.9円に対し、こちらの薬は1錠約58.1円です。アレグラを使いたいけどコストも気になる方におすすめです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中
フェキソフェナジン塩酸塩:120mg
効果・効能 花粉、ハウスダストなどによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻水、鼻づまり
用法・用量 成人(15歳以上):1回1錠 1日2回 朝夕
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:授乳を避ければ服用可能
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分する成分 ×

クロルフェニラミンが含まれる市販薬 3選

クロルフェニラミンは単体での市販薬はなくほとんどの薬は複合成分で販売されています。そのため用法用量が各メーカーで異なります。症状やライフスタイルにあったものを選んでください。購入の際は医師・薬剤師に確認してください。


PR

興和

コルゲン鼻炎ジェルカプセルα 24カプセル

最安値 673

抗ヒスタミン成分を最大量配合の鼻炎薬

抗ヒスタミン成分を最大量配合した薬です。カプセルの中は液状でいち早く溶けだし優れた効き目を発揮します。この薬はどのタイミングでも服用できますが、4時間は服用間隔を空けるようにしてください。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1カプセル中
dークロルフェニラミンマレイン酸塩:2.0mg、ベラドンナ総アルカロイド:0.2mg、フェニレフリン塩酸塩:5.0mg、dlーメチルエフェドリン塩酸塩:15.0mg、無水カフェイン:40.0mg
効果・効能 急性鼻炎、アレルギー性鼻炎または副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、涙目、喉の痛み、頭重
用法・用量 成人(15歳以上):1回1カプセル 1日3回 
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中・授乳中:使用前に医師に相談すること
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分する成分 dークロルフェニラミンマレイン酸塩

PR

佐藤製薬

ストナリニS 12錠

最安値 519

時間差で鼻水・鼻づまりに効果を発揮する

クロルフェニラミンが鼻炎のもとであるヒスタミンをブロックし、つらい鼻水やうっ血を抑えます。独自の製剤設計で時間差で効果が現れます。そのため1日1回1錠で症状に長く効きます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2錠中
クロルフェニラミンマレイン酸塩:6mg、フェニレフリン塩酸塩:6mg、ダツラエキス:12mg
効果・効能 急性またはアレルギー性鼻炎による次の諸症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、涙目、喉の痛み、頭重)の緩和
用法・用量 成人(15歳以上):1回1錠 1日1~2回 
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 15歳以上
眠くなる成分する成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩

PR

グラクソ・スミスクライン

新コンタックR600プラス 40カプセル

最安値 1,430

症状に即効、効果が長続きする

カプセルの中に速放性と徐放性の粒を充填しているのが特徴的です。そのため症状を早く和らげ効果が長続きします。クロルフェニラミンとプソイドエフェドリンのダブルアクションで鼻水や鼻づまりを抑えます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 4カプセル中
プソイドエフェドリン塩酸塩:120mg、クロルフェニラミンマレイン酸塩:8mg、ベラドンナ総アルカロイド:0.4mg、無水カフェイン:100mg
効果・効能 急性鼻炎、アレルギー性鼻炎または副鼻腔炎による次の諸症状の緩和:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、涙目、喉の痛み、頭重
用法・用量 成人(15歳以上):1回2カプセル 1日2回 朝夕
7歳以上15歳未満:1回1カプセル 1日2回 朝夕
タイプ カプセル
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中・授乳中:使用前に医師に相談すること
使用が可能な年齢 7歳以上
眠くなる成分する成分 クロルフェニラミンマレイン酸塩

マオウが含まれる市販薬 3選

こちらでは鼻炎や鼻水に効く漢方薬の中でもよく使われるものを選びました。漢方は単剤ではなく複数の生薬が入っています。パッケージだけで判断せず購入する際は医師や薬剤師に相談してください。

PR

クラシエ薬品

小青竜湯エキスEX錠 72錠

最安値 1,493

鼻水に困ったらまず服用する漢方薬

マオウが冷えた体を温め水分代謝を促し鼻水や鼻づまりを改善します。味やにおいを封じ込めたフィルムコーティング錠で飲みやすくなっています。漢方が苦手な方にも使用できます。眠くなる成分は入っていません。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン、ゴミシ:各2.0g、ハンゲ:4.0g
効果・効能 体力中等度またはやや虚弱でうすい水様の痰を伴う咳や鼻水がでるものの次の諸症:気管支炎、気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症
用法・用量 次の量を1日3回食前または食間に水または白湯で服用する。成人(15歳以上):4錠、7歳以上15歳未満:3錠、5歳以上7歳未満:2錠
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 5歳以上
眠くなる成分する成分 ×

PR

クラシエ薬品

葛根湯加川キュウ辛夷 96錠

最安値 1,298

鼻炎や鼻づまりに特化した漢方薬

身体を温めるマオウに鼻通りを改善するセンキュウとシンイがしつこい鼻づまりを鎮めます。葛根湯加川芎辛夷は鼻炎や鼻づまりによく使われる漢方です。こちらも錠剤で漢方独特の味や匂いが気になりにくいです。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 12錠中
マオウ・カッコン:各2.0g、タイソウ・センキュウ・シンイ:各1.5g、ケイヒ、シャクヤク・カンゾウ:各1.0g、ショウキョウ:0.5g
効果・効能 比較的体力のあるものの次の諸症:鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎
用法・用量 次の量を1日3回食前または食間に水または白湯で服用する。成人(15歳以上):4錠、7歳以上15歳未満:3錠、5歳以上7歳未満:2錠
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 5歳以上
眠くなる成分する成分 ×

PR

ツムラ

ツムラ漢方麻黄附子細辛湯エキス顆粒

最安値 1,689

3種の生薬が鼻水・くしゃみに効果を発揮

漢方医学では鼻水やくしゃみは体の冷えが由来していると考えられています。この漢方薬は生薬すべてが体を温めるのでその作用が強くアレルギー性鼻炎に効果を発揮します。抗アレルギー薬で効果を感じない方はこちらを試してみるといいでしょう。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2包(3.75g)中
マオウ:2.0g、サイシン:1.5g、ブシ:0.5g
効果・効能 体力虚弱で手足に冷えがありときに悪寒があるものの次の諸症:感冒、アレルギー性鼻炎、気管支、気管支喘息、神経痛
用法・用量 次の量を1日3回食前または食間に水または白湯で服用する。成人(15歳以上):1包、7歳以上15歳未満:2/3包、4歳以上7歳未満:1/2包、2歳以上4歳未満:1/3包
タイプ 錠剤
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中:使用前に医師に相談すること
授乳中:記載なし
使用が可能な年齢 2歳以上
眠くなる成分する成分 ×


【比較一覧表】この記事で紹介している商品


商品名

久光製薬アレグラFX 14錠

久光製薬アレグラFXジュニア 16錠

キョーリンリメディオ株式会社フェキソフェナジン錠AG 28錠

興和コルゲン鼻炎ジェルカプセルα 24カプセル

佐藤製薬ストナリニS 12錠

グラクソ・スミスクライン新コンタックR600プラス 40カプセル

クラシエ薬品小青竜湯エキスEX錠 72錠

クラシエ薬品葛根湯加川キュウ辛夷 96T

ツムラツムラ漢方麻黄附子細辛湯エキス顆粒

最安値

【PR】

※外部サイトが開きます

797

送料:要確認 楽天 詳細を見る

1,079

送料:要確認 楽天 詳細を見る

2,508

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

673

送料:要確認 楽天 詳細を見る

519

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,430

送料:要確認 楽天 詳細を見る

1,493

送料:要確認 楽天 詳細を見る

1,298

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,689

送料:別 Yahoo! 詳細を見る
特徴 症状を抑え眠気を起こしにくい 7歳から飲めるアレグラ コストパフォーマンス重視の抗アレルギー薬 抗ヒスタミン成分を最大量配合の鼻炎薬 時間差で鼻水・鼻づまりに効果を発揮する 症状に即効、効果が長続きする 鼻水に困ったらまず服用する漢方薬 鼻炎や鼻づまりに特化した漢方薬 3種の生薬が鼻水・くしゃみに効果を発揮
商品リンク

【PR】

※外部サイトが開きます

アレルギー性鼻炎薬の売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、アレルギー性鼻炎薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。



市販薬を使用するときのポイントや注意点について


市販薬を使用するときのポイントや注意点について

ただの鼻水やアレルギーを抑える薬だからといって確認を怠って服用すると重大な健康被害が出ます。ここでは使用するときのポイントや受診する目安について紹介します。薬を購入する際は以下の点に注意してください。

使用するときのポイント・副作用はあるの?

ここまでの説明でフェキソフェナジンは副作用の影響も少なく使いやすいイメージを持たれる方もいると思います。そんなフェキソフェナジンにも使用時のポイントがあります。制酸剤・緩下薬(アルミニウム・マグネシウム含有製剤)を同時に服用すると、両者の成分がくっついてしまいフェキソフェナジンの吸収が低下してしまいます。どうしてもフェキソフェナジンを服用したい場合はそれぞれの服用間隔を2~3時間おくようにしてください。

こんなときは病院へ

以下の症状がみられたら服用を中止してすぐに医療機関へ受診してください。

・発疹、発赤、かゆみ(薬疹の可能性)
・著しいめまい、頭痛、注意力低下
・尿の出が悪い(前立腺肥大の可能性)
・目の痛み、目のかすみ、吐き気(緑内障の可能性)
・吐き気、食欲不振、胃部不快感
・漢方薬を1か月、抗ヒスタミン薬を1週間服用しても効果を感じられない場合


『アレロック・オロパタジン』に関するQ&A


Q&A

こちらでは皆さんがよく疑問にもたれるテーマについて解説します。花粉症の時期は特に抗アレルギー薬の需要が高まります。これをもとに症状に適切に対処してください。

アレロックは効果は強いですか?
アレロックは即効性のある第2世代抗ヒスタミン薬の中でも効果が強い薬に該当します。
ただし効果が強い分副作用も強く出てしまいます。症状が抑えられても眠気がひどくて仕事や作業に集中できなくなってしまうのは治療として正しいとはいえません。効果が強いからといって安易にその薬を選ぶのはやめてください。使用する際はリスクとベネフィットを比較して判断するようにしてください。
鼻水がつらいので点鼻薬と一緒に併用してもいいですか?
内服薬と点鼻薬の併用は可能です。日常生活に支障が出るほど症状が辛いと早く何とかしたいと思いますよね。
内服薬は効果が出るまで時間がかかります。それまで待てないという方は点鼻薬と併用するといいでしょう。点鼻薬と内服薬を併用すると効果がより高まります。点鼻薬は内服薬より効果を実感しやすいこと、局所的に作用することから副作用が少ないことが特徴です。
アレロックは妊娠中・授乳中でも使用できますか?
アレロックは妊娠中でも医師が使用可能と判断した場合のみ服用可能です。授乳中は使用を避けることとされています。
授乳中にどうしても薬を服用したい場合は授乳を中止してください。基本的に妊娠中、授乳中は市販薬で対応せず必ず医師の診察を受けてください。やむを得ず市販薬で対応するなら飲み薬は使用しないでください。鼻水、鼻炎で薬を使う方は体内への吸収が低い点鼻薬で対応するようにしてください。

まとめ


まとめ

ここまでアレロック・オロパタジンの違いとそれに類似した市販薬について紹介しました。残念ながらアレロックは市販薬にはありませんがアレロックと同じ効果を期待できる薬はあります。用法や副作用の出やすさなどは市販薬によって異なります。購入の際は薬剤師または登録販売者に相談してください。この内容を参考にご自身の体質やライフスタイルに合う最適な薬が見つかると嬉しいです。


※掲載内容は執筆時点での情報です。

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

鼻の症状
  1. アレルギー性鼻炎
  2. 鼻炎

特集