【医師が解説】辛い物を食べると下痢になるのはなぜ?対処法とおすすめの市販薬を紹介 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 【医師が解説】辛い物を食べると下痢になるのはなぜ?対処法とおすすめの市販薬を紹介 | EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

EPARKくすりの窓口

くすりのお役立ちコンテンツ

【医師が解説】辛い物を食べると下痢になるのはなぜ?対処法とおすすめの市販薬を紹介

参考になった35

2023/12/26
514,833
「辛い物を食べるとからだにいい」と聞いたことがある方は少なくないでしょう。たしかに、代謝をあげ、発汗作用や脂肪分解作用もあり、疲労回復や冷え症改善など嬉しい効果が期待できることもあります。

しかしその反面、刺激が強すぎて腹痛や下痢でつらい思いをしたことがある方もいるのではないでしょうか。今回は、辛い物を食べたときにおこる下痢について、原因や対処法について、市販薬も交えて紹介していきます。

※この情報は2023年9月時点で更新しています。

くすりの窓口医師・薬剤師が
選んだ市販薬を紹介

  • 経験① 現場でよく聞かれる質問
    経験① 現場でよく聞かれる質問
    現場で聞かれる薬の効果や副作用、飲み合わせの注意点等をご説明します。
  • 経験② 現場で教える医薬品
    経験② 現場で教える医薬品
    悩みに合った薬や普段から自分が案内する薬など、現場で案内するものを教えます。
  • 視点① ユーザー目線で解説
    視点① ユーザー目線で解説
    実際にどう使うのかや、ユーザー目線で
    必要な情報をお伝えします。
  • 医師・薬剤師が悩みにお答えします!

当コラムの掲載記事に関するご注意点

1. 当コラムに掲載されている情報については、原則として薬剤師、医師その他の医療及び健康管理関連の資格を持った方(以下「薬剤師等」といいます)による助言、評価等を掲載しております。当社自身でも掲載内容に不適切な表記がないか、細心の注意を払って確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。あくまで、読者皆様ご自身のご判断にてお読み頂き、ご参考にして頂ければと存じます。

2. 当コラムにおける一般医薬品に関する情報は、読者、消費者の方々に適切な商品選択をして頂くことを目的に、薬剤師等に対して当社より課題、テーマを提示の上、執筆を依頼しております。主眼は、商品より成分であり、特定の商品に関する執筆を依頼しているわけではなく、また特定の医薬品製造事業者等(以下「メーカー等」といいます)からの販売又は紹介に関する対価が発生するものではありません。

3. 当コラムにおける一般医薬品の各種ECサイト等へのアフィリエイトリンクにつきましても、読者、消費者の方々への購入の利便性目的に設置しており、前項同様、特定商品の販売により薬剤師等やメーカー等に報酬が入るものではなく(アフィリエイトリンクがメーカーサイト、商品公式サイト等である場合を含みます)、特定商品の誘引を企図したものではありません。なお、当コラム内に広告枠を設定する場合がありますが、この場合も、当コラムにおける薬剤師等又はメーカー等の依頼よるものではありません。また当該広告枠には広告表記を行います。

4. 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。当社は、掲載されている情報を予告なしに変更、更新する場合があります。

5. 記事内で紹介している商品の価格や送料、URLは、JANコードをもとに、対象商品を販売するECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。掲載価格の変動、JANコードの誤登録等による情報相違等があることも考えられ、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店又はメーカー等よりご確認をお願いします。

6. 当社が行う、調剤薬局様における商品取り置きサービスにつきましても、あくまでユーザーの受け取りの簡便化が目的であり、特定商品及び特定薬局への誘引を企図したものではありません。

7. 当コラムに記載された商品又はサービスの名称は、当該商品又はサービスの提供者又は権利者等の商標又は登録商標です。

8. 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は、一切の責任を負うものではありません。

全部見る


辛い物と下痢の関係について


医師

井上 志穂さんのコメント

辛い物を食べると下痢を起こしてしまうのはなぜでしょうか。

体にあるセンサーが、辛い物に含まれる成分に反応して起こる、体の防御反応のひとつの症状として下痢が起こるとと考えられます。

下痢になってしまうのはなぜ?



唐辛子やハバネロに含まれるカプサイシンは、口の中や内臓器などにあるセンサーを刺激します。これは熱や痛みに反応するセンサーと同じもので、このためカプサイシンによる辛み刺激は痛みとして感じられてしまいます。

この刺激は、胃腸では炎症としてとらえられてしまうため、胃腸の動きが活発化し、おなかが痛くなったり、下痢として症状が現れることもあります。

下痢にならないための予防・対処法は?



下痢になるのは、辛い食べ物に含まれる成分によるものなので、食べる以上、症状が出るリスクはあります。

胃粘膜が荒れていたり、腸管にご病気がある場合には、センサーが過敏になっている時期であり、辛い物への反応が強くでてしまう可能性があるため、刺激物の摂取は控えたほうがよいです。

カプサイシンにより刺激されたセンサーは、時間が経過して反応がおさまるのを待つしかありません。おなかをあたためるなどして安静にして過ごしましょう。

下痢になったときの市販薬の選び方・ポイント


医師

井上 志穂さんのコメント

辛いものを食べたあとの下痢は、腸管運動が活発になって起こる症状と考えられるので、腸管運動を緩やかにしたり、それによる痛みを抑えるような薬が有効と考えられます。

基本的には時間が経過することで症状はよくなってくると考えられますが、一時的に症状が強くてきつい、症状が続いてよくなってこない、などの場合には市販薬の使用も考えてもよいのかもしれません。

【医師が厳選】おすすめの市販薬 5選


医師

井上 志穂さんのコメント

具体的にどういった薬で効果が期待できるのか、いくつか紹介します。

薬剤師おすすめ
エスエス製薬

ブスコパンA 20錠

最安値 941

胃腸の過度な蠕動や緊張を和らげる

胃痛や腹痛、さしこむような症状の原因となる胃腸の過剰な蠕動やけいれんに効果的な薬です。おなかがぐるぐるして痛みがでる症状にも効きます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) ブチルスコポラミン臭化物:10mg
効果・効能 胃痛、腹痛、さしこみ(疝痛、癪)、胃酸過多、胸やけ
薬のタイプ 糖衣錠
薬の風味 記載なし
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 66円
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし

薬剤師おすすめ
興和

トメダインフィルム 6枚

最安値 644

使用しやすいフィルムタイプの下痢止め

腸管運動を穏やかにするロペラミドの成分をフィルムに閉じこめた薬です。水なしで服用可能で、外出先などでの症状に素早く対応できます。また薄いフィルムタイプの薬なので、かさばらず持ち歩くことができます。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 2枚中
ロペラミド塩酸塩:1.0mg
効果・効能 食べすき・飲みすぎによる下痢、寝冷えによる下痢
薬のタイプ 舐剤
薬の風味 無味
妊娠中・授乳中の使用 妊娠、授乳中は要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 183円
眠くなる成分の有無 あり
スーッとする成分の有無 あり

薬剤師おすすめ
大正製薬

ピタリット 12錠

最安値 723

あらゆるタイプの下痢に効果が期待できる

活発になりすぎた腸の運動を抑え、腸での水分の吸収を促すロペラミドを配合した薬です。消化を助ける酵素や、殺菌を期待できる成分も含まれる、万能タイプの下痢止めです。

分類 指定第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) 1回量2錠中
塩酸ロペラミド:0.5mg、ベルベリン塩化物水和物:75mg、ビオヂアスターゼ2000:45mg、チアミン硝化物(ビタミンB1):7.5mg、リボフラビン(ビタミンB2):3mg
効果・効能 下痢、食べすぎ・飲みすぎによる下痢、寝冷えによる下痢、腹痛を伴う下痢、食あたり、水あたり、軟便
薬のタイプ フィルムコーティング錠
薬の風味 記載なし
妊娠中・授乳中の使用 妊娠、授乳中は要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 266円
眠くなる成分の有無 あり
スーッとする成分の有無 なし

薬剤師おすすめ
太田胃散

太田胃酸A錠剤 300錠

最安値 1,823

どの薬がよいか迷ったら、の総合胃腸薬

4つの消化剤に、制酸剤と健胃生薬成分を配合してある薬で、胃の不快感、胸やけなどさまざまな胃腸の症状への効果を期待できます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) リパーゼAP6:60mg、プロザイム6:30mg、ビオヂアスターゼ1000:60mg、ウルソデオキシコール酸:12.6mg、炭酸水素ナトリウム:1530mg、合成ヒドロタルサイト:900mg、沈降炭酸カルシウム:270mg、ケイヒ油:10.40mg、レモン油:4.46mg、ウイキョウ油:1.65mg
効果・効能 胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)
薬のタイプ 錠剤
薬の風味 記載なし
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 5歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 25円
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし

薬剤師おすすめ
ジョンソンエンドジョンソン

タイレノールA

最安値 630

胃に優しい痛み止め

胃酸から胃壁を守るプロスタグランジンという物質に影響を与えずに痛みを抑える作用を発揮します。腸管運動への効果はありませんが、痛みを和らげます。

分類 第2類医薬品
有効成分(含有量)/主成分(含有量) アセトアミノフェン:300mg
効果・効能 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱
薬のタイプ 錠剤
薬の風味 記載なし
妊娠中・授乳中の使用 妊娠中は要相談
使用が可能な年齢 15歳以上
1回の使用あたりのコスト(目安) 63円
眠くなる成分の有無 なし
スーッとする成分の有無 なし

【比較一覧表】この記事で紹介している市販薬

商品画像
エスエス製薬

興和

大正製薬

太田胃散

ジョンソンエンドジョンソン
商品名 ブスコパンA 20錠 トメダインフィルム 6枚 ピタリット 12錠 太田胃酸A錠剤 300錠 タイレノールA
特徴 胃腸の過度な蠕動や緊張を和らげる 使用しやすいフィルムタイプの下痢止め あらゆるタイプの下痢に効果が期待できる どの薬がよいか迷ったら、の総合胃腸薬 胃に優しい痛み止め
最安値

941

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

644

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

723

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

1,823

送料:別 Yahoo! 詳細を見る

630

送料:無料 Yahoo! 詳細を見る
商品リンク

下痢止めの売れ筋ランキングもチェック!

なお、ご参考までに、下痢止めのAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。


使用するタイミング・ポイント


医師

井上 志穂さんのコメント

カプサイシンによる刺激で引き起こされる下痢は、食べている最中、もしくは食べ終わったあと比較的早い時間で起こると考えられます。

一旦はよくなってくるか経過をみてもよいでしょう。 1-2時間経過してもよくなってこない場合、症状が強くてつらいときには、1回分使用してみましょう。

つらい症状を早く抑えるためには、症状にあった薬を適切に使用することが重要です。

使用するときの注意点


医師

井上 志穂さんのコメント

用法・用量を守って1回分使用してください。

内服して30分-1時間経過しても症状が良くなって来ない場合は、むやみに薬を追加するのではなく、病院へ相談することも考えてみてください。 

その際、使用した薬の名前と、内服した時間、いまの症状などを伝えられるようにしておいてください。

副作用はある?



どんな薬にも副作用はあります。薬に記載してある副作用や注意事項には、きちんと目を通して使用するようにしてください。

持病をお持ちで、治療中の方、他に内服中の薬がある方は、必ずかかりつけ医や薬局へ相談してから使用するようにしましょう。

妊婦や授乳中の女性、子どもでも使用できる?



薬に含まれる成分によっては、子どもから使用できるものあります。薬に記載されている用法用量、注意事項をよく読んで、使用するようにしてください。

妊娠中や授乳中でも、使用可能な薬はありますが、内服する前にかかりつけ医へ一度相談することをおすすめします。

使用に注意が必要な人・NGな人は?



今回ご紹介した薬は胃腸に作用するものが多いので、消化管にご病気のある方、治療中の方は自己判断で使用するのは控えましょう。

また、薬に含まれる成分で以前に何かしら症状が出たことがある(蕁麻疹や気分不良など)方は、同じ薬は使用しないようにしてください。

こんな時は病院へ


医師

井上 志穂さんのコメント

辛い物を食べたあとの体の反応は、ある程度時間が経過するとよくなってくることがほとんどです。

1-2時間以上経過しても症状がよくなってこない、またひどくなってきている、鮮血の混じった下痢が続いている、耐えられないほどのおなかの痛みがある、などの症状がある場合は、早めに病院へ相談するようにしてください。

近くの病院を予約したい…そんな時に
EPARKお薬手帳[PR]
近くの病院・薬局を予約したい方は、EPARKお薬手帳アプリがおすすめです!

近くにある病院を検索して予約も可能。さらに病院で処方された薬の受取予約やお薬手帳の管理もアプリで対応できます。

病院検索から予約、薬の受け取りまでアプリ1つでOK。簡単に管理しましょう!

\ 30秒で完了! /
さっそくチェックする


『辛い物 下痢』に関するQ&A




辛いものを食べたあとの下痢について、よくある質問を見ていきましょう。

血が混じった下痢になりました。どうしたらよいのでしょうか…?
辛い物の刺激による下痢は、カプサイシンのセンサー刺激によりおなかの動きが活発になって起こるものです。 一般的には出血するようなことはありませんが、排便回数が多いと、おしりが切れてお通じに血が混じることもあるかもしれません。お通じの中に、ほんの少し血が混じるだけだったり、何回かトイレに行くうちに出なくなるようでしたら経過をみてもよいでしょう。

トイレの便器が真っ赤に染まるような出血がある、一度でなく何回も出るようでしたら病院の受診をおすすめします。胃からの出血の場合、酸化されて血液は黒くなります。真っ黒なお通じの場合も注意が必要です。

おしりが痛い(肛門あたり)です。なぜですか?
カプサイシンによる刺激センサーは、口の中だけではなく、内臓器や肛門周囲の皮膚にもあります。カプサイシン成分を含むお通じが排出される際、肛門のセンサーが刺激されることで、痛みを感じることがあります。

また、何度も下痢をしている場合、排便による刺激でも痛みが生じる場合があります。

辛い物を食べた後に牛乳を飲むとよいと聞きました。本当ですか?
牛乳に含まれるカゼインは、カプサイシンによる刺激を和らげる作用があるともいわれていますが、医学的に証明されたものではありません。

予防や対策としては有効かもしれませんが、辛い物を食べてセンサーが反応したあとでは効果は期待できないと考えられます。

辛い物を食べ続けていたら耐性ができて、下痢にならなくなりますか?
カプサイシンによるセンサーが刺激を受けると、その後引き続き起こされる刺激への反応が低下するという報告はあり、辛い物を食べている最中は、食べ始めのときほど辛さを感じなくなることはあるのかもしれません。

しかし、センサー刺激により生じる下痢については、刺激に対する体の反応であり、食べ続けることで反応が鈍くなることがあるかどうかはわかっていません。

下痢はとめてはいけないと聞いたことがありますが、下痢止めを使ってもよいですか?
下痢の原因が、感染によるものである場合には、安易に腸管運動を抑える薬を使用するのは危険です。

感染性腸炎の症状としては、腹痛や下痢に加えて、発熱が伴うことが多いです。感染による下痢でない場合には、症状を緩和するために下痢止めを正しく使用するのは問題ありません。

まとめ




辛い物を食べることで生じることがある下痢をテーマに解説してきました。

辛い物を食べることで気分をリフレッシュしたり、体をあたためたり、メリットもある反面、刺激に対して体が予想以上に強く反応してしまうこともあります。 大事にならないよう、ご自身の体調に気を付けて、また調子があまりよくないタイミングでの刺激物の摂取は控えるようにしてください。

下痢に関する記事はこちら







※掲載内容は執筆時点での情報です。

  • 井上 志穂 医師

    執筆・監修者

    国立大学医学部医学科卒業後、卒後2年の臨床研修を経て公立病院を中心に勤務中。現在子育てもしながら内科医として勤務していますが、病気についての正しい知識をもっとたくさんの方に知っていただきたいとライター活動も...

    プロフィールはこちら

 

この記事が参考になったら
投稿しよう。

参考になった

みなさまの投稿をサービス向上に
繋げてまいります。

この記事はいかがでしたか?

投稿ありがとうございました。

くすりの窓口は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
記事内で紹介している商品の価格や送料・URLは、JANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、生成しています。
掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなどで情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等についてはECサイト、各販売店やメーカーよりご確認ください。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社くすりの窓口に還元されることがあります。

この記事に関連するタグ

関連する記事

人気の記事

新着の記事

体の部位ごとから探す

胃腸の症状
  1. 下痢
  2. 便秘
  3. 吐き気
  4. 整腸
  5. 胃の不調
  6. 腹痛

特集