商品名 |
ロート製薬ロート抗菌目薬EX 10ml ![]() |
大正製薬新サルファグリチルアイリス 14ml ![]() |
参天製薬サンテ抗菌目薬 12ml ![]() |
ロート製薬ロートアルガードクリニカルショットM 13ml ![]() アクセス数1位 |
佐賀製薬マリンアイALG 15ml ![]() |
わかもと製薬アレジフェンス 5ml×2 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
最安値 | 398円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
504円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
299円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
1,599円 送料:別 Amazon 詳細を見る |
287円 送料:別 楽天 詳細を見る |
794円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
特徴 | ビタミンを配合した抗菌作用のある目薬 | 子どもにも使用できるしみない目薬 | 細菌性の炎症に、持続性抗菌剤配合の目薬 | 我慢できない目のかゆみの症状に | 3つの成分でアレルギーの諸症状に | オールシーズンでアレルギーから目を守る |
商品リンク |
Yahoo! 398円+送料別 楽天 398円+送料別 Amazon 441円送料無料 au PAYマーケット 561円+送料185円 |
近隣の取り扱い Yahoo! 504円+送料別 楽天 504円+送料別 au PAYマーケット 656円送料無料 |
Yahoo! 299円+送料別 楽天 332円+送料別 au PAYマーケット 587円送料無料 Amazon 667円送料無料 |
Amazon 1,599円+送料別 楽天 2,400円送料無料 Yahoo! 2,420円+送料別 au PAYで |
楽天 287円+送料別 Yahoo! 296円+送料別 Amazon 552円送料無料 au PAYマーケット 597円送料無料 |
Yahoo! 794円+送料別 楽天 947円+送料別 Amazon 983円送料無料 au PAYマーケット 1,227円送料無料 |
目次
ネバネバする目やにの症状に効く市販薬によく含まれている成分
①:スルファメトキサゾールナトリウム
スルファメトキサゾールナトリウムは、抗生物質のひとつであり、細菌感染用の抗菌性点眼薬には、この成分が含有されています。持続性サルファ剤で、結膜炎や、ものもらいの原因菌に対して抗菌作用を示します。今回は、抗ヒスタミン作用のある成分と一緒に含まれる点眼薬をご紹介していますが、抗ヒスタミン成分を含まない点眼薬もありますので、目のかゆみがない場合は、そちらを選ぶのが良いでしょう。
②:クロルフェニラミンマレイン酸塩
抗ヒスタミン薬と呼ばれ、肥満細胞が分泌するヒスタミンを抑える作用があります。神経伝達物質であるヒスタミンは、血管透過性を亢進させたり、血管を拡張させる働きがあり、これにより様々な物質が血液中から皮膚に浸出していき、これにより目のかゆみや充血などを引き起こします。クロルフェニラミンマレイン酸塩は、ヒスタミンの作用をブロックして、発赤、浮腫、かゆみなどのアレルギー反応による炎症症状を改善します。③:グリチルリチン酸二カリウム
グリチルリチン酸二カリウムは、カンゾウ(甘草)という植物の根や茎から抽出した成分のカリウム塩です。この成分には、炎症を抑える作用があり、市販薬では、点眼薬の他には風邪薬やトローチ、胃腸薬など様々な薬に配合されています。また甘みもあるため、添加物として医薬品に甘みをつける目的で配合される場合もあります。医薬品以外にも、シャンプーや化粧水、日焼け止めなど、意外と身近な製品にも使用されています。
ネバネバする目やにを緩和できる市販薬の選び方・ポイント

細菌感染による場合は、抗生物質が入った点眼薬がおすすめです。
アレルギーによる場合は、目やに以外もかゆみがあり、抗アレルギー用の点眼薬がおすすめです。
感染性か非感染性かは見極めは難しいですが、かゆみの有無がひとつのポイントになります。
ポイント①:抗菌性点眼薬での治療を重視する
目やにがネバネバする原因が細菌による感染の場合は、抗生物質が配合されている点眼薬を選んでください。感染しているかどうかは区別が難しいですが、目やにの色が変化し場合やいつもと違う目やに(ネバネバやベトベト)であれば感染性の可能性が高いでしょう。市販薬の点眼薬を使用される場合は、2週間程度使用しても改善しない場合は他の原因の可能性があるため、眼科に受診することをおすすめします。
ポイント②:抗アレルギー用点眼薬での治療を重視する
花粉、ハウスダスト、カビなどによるアレルギーが原因で、目やにがネバネバする可能性があります。アレルギーの場合、目やにが多く出たり、ネバネバしたりする他に、充血や目の周りがかゆくなったりすることがあります。このような症状がある場合は抗アレルギー用点眼薬がおすすめです。製品によっては、7歳未満や妊娠中の方には使用できないものもありますので、購入前にご確認ください。【厳選】ネバネバする目やにを緩和するのにおすすめの市販薬 6選
ポイント①:抗菌性点眼薬での治療を重視した市販薬 3選
抗菌性点眼薬は原因が感染性の場合に使用ください。感染性の疾患としては、結膜炎やものもらいがあります。ものもらいはまぶたの皮脂腺やまつげの根元に細菌が入り込んで、化膿性の炎症を起こす目の疾患です。
こんな方に
目やにが多く出る方に
ビタミンを配合した抗菌作用のある目薬
ものもらい、結膜炎、目のかゆみ、まぶたのただれに使用できます。細菌の新陳代謝を止めて抗菌するサルファ剤に加え、抵抗力の落ちた目の血行を促すビタミンEを配合しています。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | スルファメトキサゾールナトリウム(4.0%) 、グリチルリチン酸二カリウム (0.15%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.02%)、酢酸d-α-トコフェロール (0.01%) |
効果・効能 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ) |
用法・用量 | 1回2~3滴、1日5~6回点眼して下さい。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 目薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用可能 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 16円 |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
スーッとしない点眼薬をお探しの方に
子どもにも使用できるしみない目薬
細菌に対して、抗菌力を示す持続性抗菌剤「スルファメトキサゾールナトリウム」に、目の炎症やかゆみをしずめる成分を配合した目薬です。しみないソフトなさし心地ですから、小さな子どもにも、ご使用いただけます。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | スルファメトキサゾールナトリウム(4.0%)、グリチルリチン酸ニカリウム(0.25%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03%)、タウリン (0.1%) |
効果・効能 | ものもらい、結膜炎(はやり目)、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかゆみ |
用法・用量 | 1日3~6回、1回2~3滴を点眼してください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 目薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用可能 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 23円 |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
目やにが気になる方に
細菌性の炎症に、持続性抗菌剤配合の目薬
抗菌剤である持続性サルファ剤(スルファメトキサゾール)を配合した目薬です。粘稠化剤HPMC(ヒプロメロース)を配合して目の中の滞留時間を長くしたことにより、スルファメトキサゾールの抗菌力を高めています。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | スルファメトキサゾールナトリウム(4.0%) 、グリチルリチン酸二カリウム (0.25%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03%)、タウリン(0.5%) |
効果・効能 | 結膜炎(はやり目)、ものもらい、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかゆみ |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日3~5回点眼してください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 目薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用可能 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
ポイント②:抗アレルギー用点眼薬での治療を重視した市販薬 3選
続いては、抗アレルギー用点眼薬についてご紹介いたします。目やにがネバネバするといった症状の他に充血やかゆみがある方はここで紹介する点眼薬を使用することで症状を抑えることができます。

こんな方に
つらい目のかゆみの症状がある方に
我慢できない目のかゆみの症状に
花粉などによるつらい目のかゆみ・充血・異物感の効果があります。臨床試験実施済みの眼科用薬です。
花粉症などのアレルギー症状が続き、かつ、炎症を伴う方へ。従来の一般用アレルギー用点眼剤を2日間位使用し、十分な効果が得られなかった方におすすめします。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | トラニラスト(0.5%)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.03%)、(プラノプロフェン 0.05%)、タウリン(1.0%) |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ) |
用法・用量 | 成人(15才以上)及び7才以上の小児:1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方、就寝前)点眼して下さい。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 目薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用不可 授乳中:使用不可 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | 19円 |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | 〇 |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
目の炎症やかゆみがある方に
3つの成分でアレルギーの諸症状に
医療用で抗アレルギー剤として使用されているクロモグリク酸ナトリウムに、生薬由来成分であるグリチルリチン酸二カリウム、抗ヒスタミン剤のクロルフェニラミンマレイン酸塩を配合したアレルギー用点眼薬です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | クロモグリク酸ナトリウム(1000mg)、 クロルフェニラミンマレイン酸塩(15mg)、 グリチルリチン酸二カリウム(125mg) |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような目のアレルギー症状の緩和:目の充血、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、異物感(コロコロする感じ) |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日4~6回点眼してください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 目薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 記載なし |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | 〇 |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |

こんな方に
花粉やアレルギーが原因の方に
オールシーズンでアレルギーから目を守る
抗アレルギー成分「アシタザノラスト水和物」を配合し、 アレルギー症状を引き起こす化学伝達物質 (ケミカルメディエーター)の放出を抑制することで、 症状を緩和します。小容量5mL×2本入りなので、持ち運びに便利で、衛生的です。
分類 | 第2類医薬品 |
有効成分(含有量)/主成分(含有量) | アシタザノラスト水和物(1.08mg) |
効果・効能 | 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような 目のアレルギー症状の緩和: 目のかゆみ、目の充血、 目のかすみ(目やにの多いときなど)、なみだ目、 異物感(コロコロする感じ) |
用法・用量 | 1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼してください。 |
薬・サプリメント・食品のタイプ | 目薬 |
妊娠中・授乳中の使用 | 妊娠中:使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 授乳中:使用可能 |
使用が可能な年齢 | 7歳以上 |
1回の使用あたりのコスト(目安) | オープン価格 |
錠剤・タブレットの大きさ | ー |
使用してからの効果時間 | 記載なし |
薬の風味 | 記載なし |
スーッとする成分の有無 | × |
眠くなる成分の有無 | × |
胃に優しい成分の有無 | × |
【比較一覧表】この記事で紹介している商品
目薬の売れ筋ランキングもチェック!
なお、ご参考までに、目薬のAmazon、Yahoo!ショッピング、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
市販薬を使用するときのポイントや注意点について

点眼薬は子どもから大人まで誰でも使用することができるようにも思えますが、成分によっては子どもが使用できない市販薬もありますので、小さな子どもに使用する場合は、購入前に確認しておきましょう。もし、わからない場合は薬剤師、または登録販売者に確認しましょう。
使用するときのポイント・副作用はあるの?
点眼薬はさしたあと、目をパチパチとまばたきをしてしまう方がいますが、この方法は、点眼薬の成分が、「涙点」と呼ばれる通り道を抜けて、鼻の方へと流れてしまうため、うまく成分が吸収できない可能性があります。点眼薬をさした後は、静かにまぶたを閉じて、まばたきはせずに1分間程度目をつぶってください。こうすることで、点眼薬の成分が目の中に吸収されやすくなります。こんなときは病院へ
目薬を2週間程度使用しても改善が見られない場合は眼科に受診してください。目の症状を特定することは難しいため、早い段階で病院に受診し原因を発見し適切な治療をすることが一番の治す近道です。
『点眼薬』に関するQ&A

ここでは、点眼薬全般に関して質問の多い内容をQ&A形式でお答えしますので、薬を使用する際の参考にしてください。






まとめ

今回は目やにがネバネバしている症状を改善できる市販薬をご紹介しました。
目の症状は医療知識がなければ、原因を特定することが難しいため、市販薬を使用して症状が改善しない場合には直ぐに眼科に受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
※掲載内容は執筆時点での情報です。